とりあえず・・・猛魚GET!?
2007年02月12日

2/11 小潮 満潮{00:59 12:09} 干潮{05:51 19:53}
北風 風速10m 波2→1.5m 14~18℃
那覇一文字のタイヤに行ってきました。最近、寒くてあまり釣りをしていなかったので久々の一文字釣行です。
朝の5時に出港し、釣り場に着くと風が強い上に寒い。冬場は、餌とりが少ないだろうと思い、まずは三本針の太仕掛けで様子をみることに。
龍弓2号 トライソLB3000 道糸6号 ハリス4号 グレ針9・8・7号の三本針 全層環付きウキ0号。
マキエは、オキアミL・3Kg、磯グレスーパー浮かせ、ホワイトパワー。
サシエは、オキアミL、ネリエ。
この仕掛けでしばらく様子をみてみたが、エサがポツポツ取られはするもののアタリが出せない・・・。そこで、新竿1.2号竿の出番。しかし、期待むなしく全くアタリが出せない・・・。そうこうしているとお昼になり、今日はボウズかも・・・と一瞬頭をよぎる・・・。一文字に来てボウズはキツイので、手持ちのハリスで一番細い1.5号で挑むことに。しばらくすると、やっとアタリが出せ32cmのチヌマンGET!
しかし、その後が続かない・・・。帰りの時間が近づいていたし、細仕掛けでもアタリが出せないので、ここは開き直って一発大物狙い!もとの三本針の太仕掛けに戻し、手返しをしていると、待望のアタリが!!期待を込めてアワセを入れると、ずっしりとした重量感!重量感の割にはゴリゴリ巻けるので、強引に巻いているとツムブリっぽい感じの大きな魚体が一瞬見えた。向こうもこちらに気づいたのか?一気に沖に走り出す!
長細い魚体だったので、根魚ではないと確信し糸を出して対応する。しかし、道糸6号を巻いているため糸巻き量が少ないので、できるだけ早めにバテさせないといけない。多少強引なやりとりをし、早めにバテさせようとするが、パワーが予想以上でなかなか止めきれず、70mくらい走られてしまった。これ以上走られるとまずいので、切れてもいいから勝負に出ると方向転換に成功!
5分くらい魚と右往左往しているとギャラリーが集まっていてプレッシャーが掛かる(汗)プレッシャーから早く開放されたくて、強引に勝負に出てみると、かなりバテているようで、だんだんと浮いてきた☆
一人では取り込めないので、近くに居た人にタモ入れをお願いするが、私のタモが小さくてなかなか入らない・・・。他の人にもお願いしもっと大きいタモを持って来て貰い、3人掛かりで何とかタモに入ってくれた♪ツムブリかと思っていた魚の正体は、ミルクフィッシュでした凹
ミルクフィッシュは、美味しくないと聞いてはいたのでリリースしようかな?と思ったが、リリースすると時間を掛けてタモ入れを手伝ってくれた人にヒンシュクもんだな!と思い、食べることよりも魚拓を楽しみにして持って帰ることに。自己記録間違えなしなので、検量して魚拓を取って貰いました。検量すると75cm・2.96Kgでした。
これが、ツムブリなら最高だったんですがね~(苦笑)
Posted by エセ釣り師 at
17:10
│Comments(2)
カツオパーティー♪
2006年12月03日

12/2 曇り 中潮 満潮{04:56 16:46} 干潮{10:44 23:25}
北東風 風速13m 波3m 19~21℃
猛魚の忘年会が今日なので、食料をGETするために、宜名真漁港へ釣行してきました。食料GETはもちろんのこと、トーナメント釣行も兼ねているので何としても釣らねばいけない状況です。朝の6時に宜名真の先端に着き釣り開始。
仕掛けは、2号竿 道糸4号 ハリス3号 競技グレ8号 全層環付きウキ0号
マキエは、オキアミL・3Kg 磯グレスーパー浮かせ
エサは、オキアミとネリエ
まずは様子見で上記の仕掛けでスタート。センスルーなどがちらほら見えるが、全く釣れる気配なし・・・。小魚が何者かに追われているので、期待したが全然釣れない。仕掛けにこだわっていたのでは釣れないし、今日は忘年会なのでボウズでは帰りたくない。数釣りして食料を確保するために、掛けるのを優先にする仕掛けへチェンジ。ハリス3号→2号、競技グレ8号→競技くわせ6号、全遊動→固定の二段浮き仕掛けへチェンジ。
この仕掛け変更が功を奏し、さっそく何者かがHIT。掛けた瞬間に勢い良く沖へ走る。ハリス2号では止められないと判断し糸を出しまくっていると、スプールの残りの糸がかなり出されているのに気が付く・・・(汗)ラインを全て出される前に疲れさせなくてはと思い、徐々にテンションを掛けていくとやっと止まってくれた。100m以上糸を出されたので、回遊魚が掛かっていると判断し、無理せずにゆっくりと糸を回収。5分位のやり取りの末、ようやく姿が見えてきた。なんと、今まで釣ったことのないカツオが浮いてきた!これには興奮したが、慎重に浮かせて、近くにいたおじさんにタモ入れをお願いし初ガツオGET☆サイズは、46.8cm・1.4Kgでカツオにしては小さめだが、細仕掛けで取れたことと、なんと言っても初物なので嬉しい~!!
まだカツオが居るのでは?と思い、調子に乗ってハリス2号で、固定仕掛けで中層狙い。しかし、そうそう思い通りにはいかず、釣れない時間がつ続くので、もとの全層仕掛けへ戻す。しばらくすると、ウキがスーッと入っていく。合わせをいれると、沖へ一直線。もしや、またまたカツオか?と思い、無理のないやり取りを心掛ける。こいつは、沖へ走ったり、横へ走ったりと色々と方向転換するので、やり取りが難しい。しばらくやり取りをしても根に潜らないので、カツオの可能性大。さっきのカツオよりも良く走り、外海で掛けたのに内海へと回り込もうとする。内海には、別の釣り人もいるので迷惑が掛かると思い、方向転換をさせるために強引に勝負に出ると、方向転換に成功。その後も外海で暴れ回って、10分近くの格闘の末に、ようやく2枚目のカツオGET!!初めてカツオを釣った日に2枚も釣れるとは、運がいい☆サイズは、47.2cm・1.4Kgで先ほどのカツオと同サイズ。
その後は、立て続けに3回もバラシてしまいましたが、十分に満足して納竿することができました^^。この後は、カツオパーティーで忘年会に花を添えることができ、忘れられない日になってしまいました^^。チーム内のトーナメントの方も4回の釣行で9.985Kgで、目標としていた10Kgを99%達成でき、優勝には手が届きませんでしたが満足して終わることができました^^。
Posted by エセ釣り師 at
18:05
│Comments(5)
ターポンって・・・?
2006年11月25日

猛魚の忘年会の食料をGETすべく西崎にチヌ狙いに行ってきました。
朝から釣行するも午前中は全然ダメ・・・。昼食をとり、夕方から再開するがアタリなし・・・。ほとんどアタリがないまま夜釣り突入・・・。
あまりにも釣れないもので、50mくらい場所移動して、ウキを投げて置き竿。もとの場所から荷物を運んでいると、ケミ蛍が沈んで行くのが見えた♪急いで竿を取りフッキング!ダツの様な感じの走りで、海面を飛び跳ねる。もしや、ターポンか?と思ったら案の定ターポンでした・・・。しかも、以前に釣ったのよりもデカイ!食べられるかどうか分からないが、とりあえず忘年会の食料をGET。サイズを測ると51cm・1.08Kg。
家に持って帰ってさばくと、グルクマーっぽい感じで、内臓も臭くない!ターポンって淡水魚かと思っていたが、サバに似ている。もしかしたら食べられるかも!ってことで、忘年会に持って行きます^^。
Posted by エセ釣り師 at
22:52
│Comments(0)
こういう日もあるさ。
2006年10月29日

昨日、トーナメント釣行3回目で破壊さんと一緒に那覇一文字に行ってきました。釣果はトカジャー30cm・430gの一匹だけ・・・。バラシが3回もあり、このトカジャーももう少しでバラスところでした。1.5m近くのダツ?か、オニカマス?か、わかりませんが噛み付かれて、目の前で誘拐寸前でしたよ(笑)
やっぱり毎回うまくはいかないですね~。今のとこ、3回の釣行で7185gです。当初の目標、10Kgまで、あと3キロ。もう優勝には手が届きそうにもないので、最後の釣行で当初の目標を達成したいと思っています。
Posted by エセ釣り師 at
09:36
│Comments(2)
狙い通り!
2006年10月14日
10/14 小潮 曇り 満潮{14:13 - -} 干潮{06:28 19:02}
北東風 風速9m 波2.5m 24~28℃
今日は、小潮だから西崎に行くか?西州に行くか?迷っていましたが、久々に西崎にチヌを釣りに行くことにしました。チヌシーズンには、まだまだ早いが、なんとなく釣れそうな予感がしました。
一昨年に打ち込み用の竿を買って、まだ一回しか使ったことがなかったので、久々に打ち込みをすることに。打ち込みポイントに着くとすでに先客が入っている・・・(泣)ということで、あまり人が入っていないポイントに移動。
チヌ狙いなので、カニを付けて適当に打ち込む。打ち込みには、たいして期待をしていないので、いつも通りウキ釣りも用意。
仕掛けは、2.5号竿 道糸6号 ハリス4号 グレ針9号(二本針) 遠矢ウキ1号。
マキエは、バリ伝&磯グレ&濁りダンゴ
サシエは、ネリエ&オキアミ2L
もしかしたらカーエーも釣れるかもしれないということで、よくばって太仕掛けで挑んでみました。しかし、西崎は、やはり魚影が薄い・・・。釣り開始一時間くらいは生物反応なし・・・。ようやくアタリが出るようになってきたが、針に掛からない。そうこうしていると、日が落ちてきた。
う~ん?どうやって攻めようかな~?と悩んでいたら、ウキ止めがゆるくなっててタナがだいぶ浅くなっているのに気が付いた(汗)ウキ止めを締め直して、ウキ下を深くすると、すぐに20cmくらいのチヌが釣れた。小さいので即リリース。
同じポイントに投入すると、一投目でアタリがでました。また同サイズのチヌかな?と思い合わせをいれると、ずっしりとした重量感がありました!元気良く走り、油断をしていたので、道糸を少し出して対応。一旦は止まったが、またもや走る!よく走るので、カーエーか?と思い多少強引に走りを止めて勝負に出ると、プカ~っと浮いてきたのはチヌでした^^。見た目からして、チヌの自己記録間違えなし!釣具屋で検量してみると37cm・880gで自己記録を3cm更新☆
狙い通りに本命が釣れるのは気持ちいいですね~!今度は打ち込みで釣ってみよう(笑)
北東風 風速9m 波2.5m 24~28℃
今日は、小潮だから西崎に行くか?西州に行くか?迷っていましたが、久々に西崎にチヌを釣りに行くことにしました。チヌシーズンには、まだまだ早いが、なんとなく釣れそうな予感がしました。
一昨年に打ち込み用の竿を買って、まだ一回しか使ったことがなかったので、久々に打ち込みをすることに。打ち込みポイントに着くとすでに先客が入っている・・・(泣)ということで、あまり人が入っていないポイントに移動。
チヌ狙いなので、カニを付けて適当に打ち込む。打ち込みには、たいして期待をしていないので、いつも通りウキ釣りも用意。
仕掛けは、2.5号竿 道糸6号 ハリス4号 グレ針9号(二本針) 遠矢ウキ1号。
マキエは、バリ伝&磯グレ&濁りダンゴ
サシエは、ネリエ&オキアミ2L
もしかしたらカーエーも釣れるかもしれないということで、よくばって太仕掛けで挑んでみました。しかし、西崎は、やはり魚影が薄い・・・。釣り開始一時間くらいは生物反応なし・・・。ようやくアタリが出るようになってきたが、針に掛からない。そうこうしていると、日が落ちてきた。
う~ん?どうやって攻めようかな~?と悩んでいたら、ウキ止めがゆるくなっててタナがだいぶ浅くなっているのに気が付いた(汗)ウキ止めを締め直して、ウキ下を深くすると、すぐに20cmくらいのチヌが釣れた。小さいので即リリース。
同じポイントに投入すると、一投目でアタリがでました。また同サイズのチヌかな?と思い合わせをいれると、ずっしりとした重量感がありました!元気良く走り、油断をしていたので、道糸を少し出して対応。一旦は止まったが、またもや走る!よく走るので、カーエーか?と思い多少強引に走りを止めて勝負に出ると、プカ~っと浮いてきたのはチヌでした^^。見た目からして、チヌの自己記録間違えなし!釣具屋で検量してみると37cm・880gで自己記録を3cm更新☆
狙い通りに本命が釣れるのは気持ちいいですね~!今度は打ち込みで釣ってみよう(笑)

Posted by エセ釣り師 at
22:49
│Comments(6)
那覇一文字不発・・・
2006年09月09日
チーム内のトーナメント釣行で、期待をして昨日那覇一文字に行ってきました。しかし、色々と試してみても全然食わない・・・。やっと食ってきてもブチブチ切られてしまう・・・。今回は、どうしようもなく貧果に終わってしまいました凹
トーナメント規定サイズは25cm以上の総重量なので、3匹で1140gでした。釣行回数は4回なので、総重量10Kgを目指すには一回につき2.5Kgは釣りたかったのにぃ。とりあえず、あと3回の釣行頑張ってみます♪
トーナメント規定サイズは25cm以上の総重量なので、3匹で1140gでした。釣行回数は4回なので、総重量10Kgを目指すには一回につき2.5Kgは釣りたかったのにぃ。とりあえず、あと3回の釣行頑張ってみます♪

Posted by エセ釣り師 at
11:26
│Comments(0)
今日の釣果です
2006年09月01日
今日も釣りに行ってきました。カーエー狙いをしていると、消し込むアタリが出ました。期待して合わせを入れると、引きが弱い・・・。引きからして25・6cmといったところかな?と思い、浮かせるとタマンが浮いてきました。引きが弱かったので、ごぼう抜き!見た感じ30cmあるか?ないか?とりあえず、スカリに入れキープ。
その後はエサは無くなるが、全くアタリが無く釣れずに終了・・・。帰りにスカリを上げてみると、かなり弱っているので持ち帰ることに。家で検量してみると33cm・460g。全然引かなかったので小さいと思っていただけに、何か得した気分になりました^^。
帰りは雷がピカピカ光っていました・・・(汗)秋は天気が変わりやすいので、これからは注意して釣行せねば。
その後はエサは無くなるが、全くアタリが無く釣れずに終了・・・。帰りにスカリを上げてみると、かなり弱っているので持ち帰ることに。家で検量してみると33cm・460g。全然引かなかったので小さいと思っていただけに、何か得した気分になりました^^。
帰りは雷がピカピカ光っていました・・・(汗)秋は天気が変わりやすいので、これからは注意して釣行せねば。

Posted by エセ釣り師 at
22:42
│Comments(5)
猛魚冬季トーナメント
2006年09月01日
今日からいよいよトーナメントですね~!ルールを守って、ゆっくり頑張って行きましょう!
今回の目標は、トータルで10Kg超え!優勝する為には、もう少し必要かもしれないけどさぁ・・・。
今回の目標は、トータルで10Kg超え!優勝する為には、もう少し必要かもしれないけどさぁ・・・。
Posted by エセ釣り師 at
06:33
│Comments(0)
ちびっこカーエー
2006年08月29日
8/22 曇り 中潮 満潮{6:03 19:16} 干潮{0:23 12:43} 東風 風速8m 波1.5m 28~31℃
最近から通っている西洲に行ってきました。ポイントに着き早速仕掛け作り。
2.5号竿 道糸6号 ハリス4号 尾長グレ7号 K-4 1号
マキエは、バリ伝&磯グレ
サシエは、ネリエ
マキエを撒いてもエサ取りの姿は見えないが、エサがすぐになくなる・・・。エサ取りが多いので今日は活性は良さそう。このエサ取りさえかわせれば釣れそうな感じ。しかし、なかなかかわせず夕方になってしまった。
夕方になるとエサ取りも少なくなってきて、アタリも出るようになってきた。消し込むようなアタリが出たので、トカジャーかと思いきや浮いてきたのはカーエーでした。引きからして30オーバーはありそうな感じでしたが28cm。やっぱカーエーは型の割に良く引くね!
しばらくしてまたまた同じように、消し込む!さっきと同じような引き!浮いて来たのはまたまたカーエーの28cm。今日のカーエーのアタリは分かり易くていいね~。もっと釣れるんじゃないか?と狙ってみるが思い通りにはいきませんでした・・・。だけど、初のカーエー数釣りだったので良しとしますか^^。
最近から通っている西洲に行ってきました。ポイントに着き早速仕掛け作り。
2.5号竿 道糸6号 ハリス4号 尾長グレ7号 K-4 1号
マキエは、バリ伝&磯グレ
サシエは、ネリエ
マキエを撒いてもエサ取りの姿は見えないが、エサがすぐになくなる・・・。エサ取りが多いので今日は活性は良さそう。このエサ取りさえかわせれば釣れそうな感じ。しかし、なかなかかわせず夕方になってしまった。
夕方になるとエサ取りも少なくなってきて、アタリも出るようになってきた。消し込むようなアタリが出たので、トカジャーかと思いきや浮いてきたのはカーエーでした。引きからして30オーバーはありそうな感じでしたが28cm。やっぱカーエーは型の割に良く引くね!
しばらくしてまたまた同じように、消し込む!さっきと同じような引き!浮いて来たのはまたまたカーエーの28cm。今日のカーエーのアタリは分かり易くていいね~。もっと釣れるんじゃないか?と狙ってみるが思い通りにはいきませんでした・・・。だけど、初のカーエー数釣りだったので良しとしますか^^。

Posted by エセ釣り師 at
12:31
│Comments(10)